NkeNote

日々の雑記帳です

【技術士度二次試験】地すべり対策工

II-1 -2 沖積低地に地上10階,地下1階の建築物を施工する際に,問題になりうる
地盤の現象を2つ以上挙げ,その概要を説明せよ。また,それらの現象から1つを選ひ問題を検討する際に必要となる,地盤の状態や物性等の情報と,その調査法について説明せよ。

 

1.問題になりうる地盤現象については

 

  1. ボイリング
  2. ヒービング
  3. 不同沈下
  4. 液状化

があげられる。

 ボイリングは、根切り底面に砂質土がある場合、水圧によって砂が噴出する現象である。

 ヒービングは、根切り底面に粘性土がある場合、水圧やすべりによって、底面が浮き上がる現象である。

 不同沈下は、支持力不足や圧密沈下で建物が沈下する現象である。

 液状化は、地震時に緩い砂層が噴出し、建物や外構地盤に変化を及ぼすものである。

 

2.ボイリング現象に対する地盤物性や調査法

 ボイリング現象が発生するかどうかは、まず地盤情報を得るためのボーリング調査が必要となる。 ボーリングによって掘削底面に緩い砂層があり、地下水位が高い場合、砂層の透水係数を原位置試験で求めるとともに、土質試験により砂の粒度構成や密度などを求める。

 ボイリング現象は施工中の止水壁沿いの動水勾配が大きくなると止水壁の長さを設計したり、場合によっては地盤改良を計画する。また緩い砂層は建物供用後の地震時に液状化する為、砂の液状化試験も行い、その結果から液状化対策を行うことも重要だ。

f:id:melonpan-o141ne:20200221141906p:plain

ヒービング

f:id:melonpan-o141ne:20200221141954p:plain

ボイリング

 

【技術士度二次試験】地すべり対策工

 

H27.Ⅱ-1-1

地すべり対策工のうち,抑止工を2例挙げ,工法の概要,その工法の地形地
質的観点からの適用性と計画設計上の留意点について説明せよ。

f:id:melonpan-o141ne:20200219113950p:plain

回答例

 抑止工として、1.杭工と2.アンカー工がある。

1.杭工

1-1.概要 

 杭工は鋼管杭などの杭を地盤まで挿入する事で、抵抗力で地すべりを止めるものである。

 

1-2地形地質的観点からの適用性 

 地すべり土塊が大きい場合には、地すべりの推進力が大きくなり鋼管杭だけでは止められないので、鋼管杭の替わりに口径の大きな深礎工を利用する。

 

1-3計画設計上の留意点

 杭の設計では、その設計位置により抑え杭やくさび杭の計算を行う他、杭に変位がでて初めて抑止効果が発揮されることに留意すべきである。

 

2.アンカー工

2-1.概要

 アンカー工は、地すべり土塊を鋼棒や鋼線によって固定する方法である。

 

2-2.地形地質的観点からの適用性

 不動岩盤の接地抵抗力が期待できる地質で効力があがる。移動中の地すべりでは施工できない。

 

2-3.計画設計上の留意点

 一般的に、杭工や抑制工と併用することが多く、プレストレスを与えることで、杭工への負担を減らせたり、地すべり土塊の緩みを抑えることができる。

 

3.シャフト工(深礎工)

 

3-1.概要

鉄筋コンクリートの縦杭(シャフト)を不動地盤まで挿入することで、大きな削孔機械を使用せず、数基の場所打ち杭で抵抗させるものである。

 

3-2.地形地質的観点からの適用性

 狭隘地など打設機械の搬入が困難な場合や大口径ボーリングに伴う送水によって地滑りを誘発する場合などに適用される。

 

3-3.計画設計上の留意点

地すべり対策工には、問題にある抑止工と抑制工の2種類に区分される。

  1. 抑止工→構造物の持つ抵抗力を利用して地すべり運動の一部または全部を停止させる工法
  2. 抑制工→地すべり地の地形、地下水の状態などの自然条件を変化させることによって、地すべりの滑動力と抵抗力のバランスを改善し、地すべり運動を停止または緩和させる工法

 

 

続きを読む

キャッシュレス決済が広がっていく

プロ野球チームの楽天イーグルスは2019シーズンからキャッシュレス決済のみの支払い方法へと変わった

 

以下FNNニュース参照 

開幕を迎えたプロ野球で初となる、スタジアム丸ごとキャッシュレスの試みがスタートした。

ホームでの開幕戦に臨んだプロ野球東北楽天ゴールデンイーグルス

雪が舞う、あいにくの天候にもかかわらず、ホーム開幕戦として過去最多の2万7,000人が詰め掛けた。

実はこのスタジアム、2日からある新しい制度を導入した。

観客席でおなじみのビール販売だが、現金のやりとりはない。

客席のビール販売だけでなく、場内のチケットやお弁当、球団グッズの販売も全てキャッシュレス。

楽天は今シーズン、本拠地で行われる公式戦から、「完全キャッシュレス化」をスタートした。

球場内の店舗では原則、現金は利用できなくなり、支払いは、楽天ペイ、楽天エディなどでの決済になった。

 

ボクもすでにほとんどキャッシュレスでの生活になっているけれど、楽天Edyのみってのが微妙に使いづらい気がする

「手ぶらで生きる。」ミニマリストは自由に生きられる?

f:id:melonpan-o141ne:20180906153737p:plain


家賃2万円4畳半で暮らす著者のしぶさんは月に7万円あれば生きていけるという。
その生活は貧乏生活の様に聞こえるけれども、しぶさんはこの生活になって一番充実しているそう。


物を限りなく減らすこと、選択する回数を減らして「決断疲れ」を軽減させこと、価格が高くても、出口がある物(売る、譲る、使い切ることができる物)を買うことなど、一貫して無駄を省いた生活は、普段の生活に時間不足を感じている僕にとって、すぐにでも実践したい内容でした。


一方で、一日一食の生活や、物が少なすぎる生活など、ここまで尖った生活は絶対に無理!でも読者からしたら面白いです。


とりあえず今日から不用品の整理をして、探しものをする時間なくそう!


0.3mmシャープペンシルはPENTEL GRAPHLET0.3mmが最強⁉

Pentel Graphlet機械鉛筆、0.3?MM ( pg503ed )

Pentel Graphlet機械鉛筆、0.3?MM ( pg503ed )

こんにちはNketomoです。

文房具が好きでついつい収集してしまいます。
0.3mmのシャープペンシルが好きでよく使っていますが、GRAPHLET0.3mmが一番好きでよく使っています。

・軽いが丁度よい重さ
・芯が折れにくい
・デザイン◎

夏の水筒は「ナルゲンボトル」が便利

nalgene(ナルゲン) カラーボトル 広口0.5L トライタンボトル スレートブルー 91303

nalgene(ナルゲン) カラーボトル 広口0.5L トライタンボトル スレートブルー 91303


ナルゲンボトルはもともとアメリカの化学を生産している企業です。
本来研究用業務の規格品として開発された本体飽和ポリエステル樹脂という高級プラスチックを使しています。

もともとアウトドアの時のみに使っており、普段はサーモスのステンレスボトルをつかっていましたが、ナルゲンボトルの

・軽い
・手入れが簡単
・凍らせられる

という理由から、今はナルゲンボトルに移行しています。

まず「軽い」については、サーモスのステンレスボトル500ml 210gに対して、ナルゲンボトルは500ml 90g

「手入れが簡単」については、口径が4.2cmあり中も洗いやすいですし、茶渋がついたときは、漂白剤につけています。
また蓋とボトルの2パーツだけなので、洗うのも簡単です。

「凍らせられる」は言葉のままですが、耐熱温度が、100℃から-20℃なので、凍らせることも熱湯を
入れることも可能です。普段は麦茶を凍らせて会社に持っていっています。

水筒選びに悩んでいる方、一度ナルゲンボトルを検討してみてください。